基本的に上長が良い人で理解がある

2人目の育休明けで復職した時、未満児だったせいか月に1回のペースで熱を出して保育園に行けませんでした。

私自身も仕事を休める状況になく、とりあえず報告したところ、職場に連れてくればいいと言っていただきました。
子連れで出勤を許可していただいたことで気持ちが楽になりました。
また私が見られない時間帯は他の職員と上長が交替で子どもを見てくださり、無事に1日を終えることができました。
子どもには負担をかけてしまったかもしれませんが、理解がある職場に何度も助けられています。
感染症でないかぎり、子どもを連れて出勤していますが、今のところトラブルもありません。他の職員にも感謝です。特に女性が出産を経て復職した時に、充分なサポートがなく、退職を余儀なくされていると思います。
私は義実家がなく実家も遠いため、祖父母のサポートは望めません。
子どもが病気になれば、欠勤しなければいけないのは圧倒的に母親であり、復職したとしても仕事に専念できるとは言い難いのが現状です。
ファミリーサポートさんの活用、シッターも登録していますが、利用回数が増えれば、利用料金も嵩みます。
せっかく働いても、給与がシッター代に費やされるのでは、消費活動も活性化されません。
もし叶うなら、病時に依頼できるシッター料金の助成などがあり、不安が解消されれば、女性の復職ももっとスムーズになると思います。

会社勤めはつらいかな?

«
»