スキルとキャリアアップの為

転職後の変化については、それまでと違ってきちんと評価をして頂き
スキルアップをする事が出来ました。
キャリアアップまでは中々届きませんでしたが、十分満足出来たように思います。

社員1人1人の事をすごく気遣って頂ける会社でしたし
のびのびとお仕事をさせて頂いていました。

わからない事があり、何度同じ事を聞いても丁寧に指導してくれましたし
自信がつくまで先輩も上司も嫌な顔1つせずに
お仕事を教えてくださいました。

そのお陰があり、スキルアップをする事が出来ましたし
その時に、自分が今後どうしたいのか?と言うヒントも見つける事が出来ました。

転職を考えている方達へのアドバイスとしては
全ての企業が良いと言う訳でもなければ、悪いと言う訳でもありません。
昔と違い、今は企業見学もありますから
ご自身が気になる会社があり、企業見学が出来るのであれば
それは是非してみてください。

企業見学をする事によって、また違ったイメージが出てくると思いますから
またそこで検討されても良いかと思います。

ブラック企業と、今ニュースで話題になっていますが
決してそのような企業ばかりではありません。

ご自身が希望する職務内容もあるかと思いますが
少しでもいいので、視野を広くして転職活動をしてみてください。

生活や人生も変わる転職

自分のスキルを活かした仕事に就きたかった

募集要項に書かれている条件をしっかりと把握し、面接時の説明と相違ないか頭の中で整理し確認しました。
雇い主のいい加減な言動には特に注意しました。

履歴書は手書きで、文字の大きさを揃え丁寧に書きました。

ゆっくりと一字づつ四角い枠の中に文字を書くように意識して書きました。
職務経歴書はワードやエクセルで打ちました。
この方が少しでもパソコンができる事のアピールになります。
その文面の中に段落を編集したものがあり尚一層良い感じになりました。
人に見て頂く事を意識して、会社ごとの経歴や仕事の内容を箇条書きでわかり易く端的に書きました。
郵送の場合は会社名や係りの方の部署 氏名まで書きます。
面接の時に聞かれた事は 何故転職したのか?何故当社を受けに来たのか?と聞かれました。
転職理由はお給料が下がっても、子供の自立と同時に自分が働きたかったお仕事に付きたかった事を言いました。
そして御社への憧れていた気持ちを熱く言いました。
幸い合格の連絡を頂き無事転職できる事になりました。
面接では色んな条件を言われましたが、可能な限り条件をのむ必要があります。
もともと出来ないお仕事を軽く請け合うのはいけませんが、自分が好きな職種なら努力してもっとスキルを身につけていく姿勢も大切なので、面接時に相手の目を見て自信を持って発言しましょう。
55歳主婦の転職話ですが参考になさって下さい。

変形労働のための就業管理
三六協定のリアルタイムチェック機能を搭載、コンプライアンス向上の就業管理システム
biz-work.jp/

«