通勤の手段、通勤にかかる所要時間

就職先や転職先を決める時、結構重要なのが通勤手段。

どんなに条件が良くても、徒歩でしか行けない場所にあるとか、電車やバスを乗り継いで2時間かかるとかだと、候補から外れます。
私の場合は、ですけど。
以前働いていた会社で、隣の市から2時間以上かけて通っている同僚がいました。
もう、不思議でなりませんでしたね。
数ある会社の中から、なぜその会社を選んだのか。
もっと近くに働けそうな場所はなかったのか。
私なら、絶対に嫌です。

今までで一番通勤が辛かったのは、東京に住んでいた時に勤めていた会社です。
都内に何店舗か営業所があって、毎日出勤場所が変わるので、通勤にかかる時間も不安定でした。
しかも、その日の夜にならないと翌日の出勤場所がわからないので、夕方近くになるとドキドキしていました。
退勤時間が近くなると、上司から「明日、秋葉原ね」「明日、銀座ね」と知らされるわけです。
休みの日は、夜に上司から電話で知らされました。
ドキドキしながら電話に出ると、郊外の辺鄙な場所を告げられたりして、そんな時は一気にテンションが下がったものです。
それでも、通勤に2時間かかるとかはなかったのでまあ良かったですが。

今はバスで10分ほどの通勤時間なので、まあまあ楽です。
バス停までちょっと遠いのが難点ですが・・・。
出来ることなら自宅から一歩も出ずに仕事がしたいぐうたらな私。
もちろん自営業や在宅ワーク以外にそんな都合の良い話はないので、明日からも頑張って通勤しようと思います。

»