上司に報告という名目で告げ口し合うところ
働いていれば、色んな人がいて、色んなことが起こるのは当然のことと思いますが、そうと思えない人たちが多いのか、どんな些細なことでもご意見が出ます。
それを必ず上司に報告するのですが、先日は、仕事の件数の割り振りを相談して下さったので、他の業務との兼ね合いでこの位の件数だと助かりますがお任せします、と答えました。
ところが、その後上司に呼び出され、件数の相談に行ったら、他の業務があるからできないと言われたと報告があった、と言われました。
事実ならまだしも、事実とはだいぶ逸脱した内容で、必ず相手を悪者に、自分を被害者として報告をするのですが、これが一人ではなく複数名いるので、本当にしんどいです。
残業については、当たり前のように毎日言われると、やはり心が疲れてしまいます。
残業するのが当たり前、業務時間内に自身の業務を終えていたとしても、残業せず帰宅するのはおかしい、それを朝礼で上司が話をするのですが、話の仕方に圧を感じます。
そこに少しでもお願いベースの言葉があれば、自身の業務が終わっていても、自分にできる業務があればと残業協力への意欲になると思うのですが、押しつけ感の強い言葉で、また残業できない人は朝礼で申し出るシステムにされてからは、用があり定時で上がることさえも心苦しく、まるで悪いことをしているかのような気持ちになります。
また、時短で働くことも可能な会社なのですが、フルタイムから時短勤務になると、時給が下がってしまうそうです。
仕事内容はそのまま、勤務時間だけが短くなるだけであっても、時給が下がるというのはどうなのかなと疑問に感じています。