SEOビギナーは専門用語の理解よりすぐに実践に入るべし

「SEOの基礎知識」としながら、単に用語の解説に終始するネット情報もありますが、もっと深いところ、すなわち実践的なマインド面については言及できないものなのでしょうか。

専門用語というのは技術用語でもあり、実践で磨かれていくものであったり、自然に覚えるものなので、あえて用語の解説を読ませることが、初心者にとって果たして本当に最適なのかどうかという疑問が常に付きまといませんか?

企業の新入社員研修などは、自社の歴史や製品情報、理念や経営方針などを徹底的に叩き込まれ、職場に配属されていきますが、職場単位でもOJTが暫くの間続くのが一般的でしょう。
ここで、全体研修が、どれだけ効果を表しているのかということが全くと言っていいほど公開されない疑問が浮かびます。

効果測定の仕様がないのでしょうが、やるべきことなのかそうでもないのかも深い議論をすることなしに、惰性で新人集合研修を企画して実施しているのならば、非常にムダなのではないでしょうか。

かくもSEOビギナーに基礎知識として用語の解説をするように、いきなり実践の場に放り込んで、自ら学んでいく姿勢がなければ、いくら優秀な研修講師を招いたところで、意味が無いのではないでしょうか。

SEOビギナーは基礎知識と称して、SEO関連書籍を買うことを優先せずに、ネットで調べながらの実践をおすすめします。